family-tiryouinのブログ

身体の気になる症状と、マッサージ治療のご案内です!

症例紹介『更年期の疲労感・倦怠感への、コンディショニング』

更年期の女性に現れる不調や不快感は、女性ホルモンの分泌料が急激に低下する事で、ホルモンバランスが崩れ、体調を保つ自律神経の働きが乱れる事が影響しています。

更に、これに加え、加齢による体力低下、日々の疲労や緊張、介護、生活の変化によるストレスなどで、自律神経の負担が大きくなると、『自律神経失調症』と呼ばれる、頭痛、めまい、肩こり、腰痛、疲労感、倦怠感などの心身症状が、ますます起き易くなります。

このような更年期の不調や不快感の改善には、身体の自然な回復力を取り戻す事が重要なので、身体に生じた疲労や緊張を解消して、血液やリンパ液の流れを改善し、コンディショニングで体調を整えると、自律神経の働きを高め、気分をリフレッシュする効果があります。

続きは、『更年期の疲労感・倦怠感への、コンディショニング』を、クリックしてご覧下さい。

【 本八幡( 市川市 )ファミリー治療院 】

 

症例紹介『更年期の血圧上昇(高血圧)と、首や肩のこり』

女性は、40歳代前半まで血圧が低くても、更年期を迎える頃から、気付かないうちに血圧が上がり始めたり、普段はそれほどでもないのに、日常のチョットした疲労や緊張で急に血圧が上がったりします。

これは、この時期から女性ホルモンの分泌が減少して、血圧をコントロールしている自律神経の働きが乱れてくるので、疲労やストレスが重なったり、運動不足や睡眠不足などが続いたりすると、血圧の不安定性が増して、上がってしまうからです。

この為、体調の悪化と共に、「頭痛」、「頭がボーっとする」、「めまい」、「肩こり」、「動悸」などに気付いたら、血圧上昇サインと捉えて、首や肩まわりの筋肉のコワバリや痛みを解消させて、血液やリンパ液の流れを促し、高ぶっている神経を安定させる事が大切です。

続きは、『更年期の血圧上昇(高血圧)と、首や肩のこり』を、クリックしてご覧下さい。

【 本八幡( 市川市 )ファミリー治療院 】

 

症例紹介『更年期の女性の腰痛と、お尻の冷え』

女性にとって腰痛は、肩こりに次いで2番目に多い症状になっていますが、特に更年期以降の女性になると、二人に一人以上が腰痛で悩まされています。

これは、この時期になると、女性ホルモンの分泌の不安定化と減少、加齢による筋力低下、運動不足、毎日の疲労の蓄積、姿勢の悪化などで、身体を支える腰の負担が増すので、いつもの行動や生活をしているだけでも、腰痛が起き易くなるからです。

このような女性の腰痛対策には、痛みを感じている腰だけでなく、腰を下支えしている“お尻の筋肉”も負担が大きくなっているので、腰とお尻の血行が悪化している箇所や、筋肉がコワバッテいる箇所をチェックして、これらを回復させ、違和感や痛みの解消と共に、体調を整える事が大切です。

続きは、『更年期の女性の腰痛と、お尻の冷え』を、クリックしてご覧下さい。

【 本八幡( 市川市 )ファミリー治療院 】

 

症例紹介『イライラ、疲労、だるい、頭痛、眠れない、女性の不定愁訴と東洋医療』


成人女性の2人に1人以上が、「何となく身体がだるい」、「疲れ易い」、「肩こりがつらい」、「食欲がない……」、「イライラする」、「頭痛や頭重感に悩まされる」、などの『不定愁訴』に悩まされています。

この原因として、女性が、「ホルモン分泌が不安定になったり」、「筋肉量が少なかったり」、「不安やストレスなどを感じ易かったり」、「結婚・妊娠・子育てなどで生活習慣が大きく変わったり」などがある為に、これらが体調の不安定化に大きく影響を及ぼしていると考えられています。

このような、病気でなくても、「身体の調子が、何となく悪い」といった症状には、体調や体質に合わせて身体の調子(治る力)を上げていく事が必要なので、神経や血管が集まっているツボを利用して、疲労箇所や緊張箇所をチェックし、これらを解消させていくのが、体調を安定させるのに、無理が無く、身体に合った改善方法です。

続きは、『イライラ、疲労、だるい、頭痛、眠れない、女性の不定愁訴と東洋医療』を、クリックしてご覧下さい。

【 本八幡( 市川市 )ファミリー治療院 】

 

症例紹介『慢性的に不快な痛みを発する、筋肉の“しこり”』

凝りの中でも、絶えず、ジンジン・ズキズキするニブイ痛みを発し、しかも、チョッと疲れたり緊張したりすると、敏感に反応して、疲労感やダルサがずっしりと強まる凝りがあります。

このタイプの凝りは、筋肉の中に、筋肉が凝り固まった“しこり”ができている事が多く、この“しこり”によって付近の血流がさえぎられる為に、神経が敏感になり、不快な痛みが絶えず続いたり、何かのキッカケで痛みが強まったりします。

この不快な痛みを発する“しこり”解消に、神経や血管が集まっているツボを利用すると、悪化している血流を増幅させ、神経の興奮を鎮める作用があるので、“しこり”に反応するツボを確認し、適度に刺激を加えると、“しこり”の縮小と、痛みや違和感の解消に効果があります。

続きは、『慢性的に不快な痛みを発する、筋肉の“しこり”』を、クリックしてご覧下さい。

【 本八幡( 市川市 )ファミリー治療院 】

 

症例紹介『姿勢の悪化と、体の歪み(長時間の座り疲れから)』

姿勢の悪化は“見た目が悪くなる”だけでなく、身体を支える腰や背中の負担が大きくなるので、「首や肩が凝る」、「腰が痛い」などや、血行の悪化で、「疲れ易い」、「ダルイ」、「動き始めに関節が痛む」などにも悩まされます。

更に、胸が圧迫されて呼吸が浅くなったり、内臓が圧迫されたり、身体の血液循環が悪くなったりするので、「頭がスッキリしない」、「胃腸が締め付けられる感じ」、「食欲がない」、「身体の調子が悪い」、「元気が出ない」、なども起きます。

姿勢の悪化の改善には、慢性化した疲労や緊張を解消するだけでなく、崩れかかった身体のバランスを整えて体調を回復させる事も必要なので、身体の歪みによる違和感や痛む箇所などを調べて、これらを改善し、身体の回復力を取り戻す事が大切です。

続きは、『姿勢の悪化と、体の歪み(長時間の座り疲れから)』を、クリックしてご覧下さい。

【 本八幡( 市川市 )ファミリー治療院 】

 

症例紹介『緊張型頭痛の薬の服用と、リラックス法』

緊張型頭痛は、日々の疲労や緊張、精神的ストレス、姿勢の悪化などで起きるので、「誰でも経験するよくある頭痛」ですが、頭重感、頭の圧迫感、締めつけられる頭の痛みなどによって、毎日の仕事や家事に支障をきたしてしまいます。

この為、頭重感の兆しや、頭痛への不安などで、予防として頭痛薬を飲むようになると、頭痛薬を飲む機会や量が次第に多くなり、『薬物乱用頭痛』を引き起こす事があります。

緊張型頭痛の予防には、首や肩の過緊張を解消し、身体の回復力を取り戻す事が必要なので、首や肩の筋肉のコワバリと血流を改善して神経の興奮状態を鎮めると共に、首や肩に生じたシコリと、背部の疲労箇所や緊張箇所をチェックして解消する事が大切です。

続きは、『緊張型頭痛の薬の服用と、リラックス法』を、クリックしてご覧下さい。

【 本八幡( 市川市 )ファミリー治療院 】